たくさんの種類があるバーナー。その中でロングセラーとなっているSOTOのシン
グルバーナーST-301をご存知でしょうか。
実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを紹介したいと思います。
メリット
五徳が大きいので安定感がある
ゴトク(鍋をのせる所)が大きく頑丈なので、直径25cmまでの大きな鍋でも調理することができます。
冬は寒い中、鍋で温まるのも良いですね。
外周に沿ってたくさんの火が出る穴が開いてます。この炎が出る範囲が広いので広い底面の大鍋などにもまんべんなく火を当てることができます。
フライパンでもしっかり安定します。
また、低重心設計になっているので安定感があります。熱くなった鍋などが不安定なのは怖いですよね。
缶と離れてる安心
カセットボンベと火元が長時間近くにあるとカセットボンベが加熱する危険があります。
長時間のカセットボンベの加熱は爆発のおそれもあるので、離れているのは安心ですね。
カセットボンベが使える
カセットボンベをつないで使うことができます。
カセットボンベはOD缶に比べ、置いてあるお店も多く(スーパーやコンビニでも購入できます)値段も安いのでありがたいですね。
火力が強い
ST-301の火力は3,200kcal/hとクラス最大級になります。
一般的なシングルバーナーは2,300~2,500kcalのものが多いです。また、家庭のガスコンロは約3,600kcalなので近い火力をだすことができます。
火力はパ他のものと比べてもパワフルです。
火力調整幅がある
MAX状態です。
1番弱い状態です。
火力を調整するツマミがついてます。ツマミをひねるだけで強弱を変える事ができます。
コンパクトにおさまる
収納袋に入れてしまうとティッシュボックスと同じぐらいの大きさになります。
コンパクトに収納できるのは荷物が増えてしまうキャンプには嬉しいですね。
デメリット
ごとくのゴムがとれやすい
脚部分のゴムが動きやすく取れてしまう事があります。
どこかが取れてしまうと不安定になってしまいます。
取れないようにテープや接着剤で固定すると良いでしょう。
また、シリコンチューブを通す方もいらっしゃるようです。
SOTOシングルバーナーST-301を検索
Amazonで検索
|
コメント