
焼き鳥が食べたい!!!

今夜は焼き鳥屋さん行こうか?

子どもが小さいからね~飽きて走り回ったり、眠くなったりしそうだよね・・

確かに、、ゆっくりは出来ないよね

よし!!家で焼き鳥をしよう!!
そこで
イワタニ 炉ばた焼器 炙りや CB-ABR-1を購入しました(^^)
使用感などを書いていきたいと思います☆
iwatani(岩谷産業)は
1930年(昭和5年)に創業された80年を超える企業です(^^)
力強い火力、デザイン、軽量コンパクトで使いやすいがそろっています!
カセットガスを使うので、自宅だけではなく屋外やキャンプに持っていく人もたくさんいるようです。
フライパンで焼くよりもお肉がふっくらジューシーに焼き上がりお店に行った気分になれます(^^♪
ネットを検索すると
炉ばた焼器 炙りや | CB-ABR-1 |
炉ばた焼器 炙りやJ | CB-RBT-J |
炉ばた大将 炙家W | CB-RBT-W |
などがでてきます。

どれを買えばいいんだろう・・違いが何かあるのかな?
3商品の違いは??
- ガス消費量 ・連続燃焼時間 ・本体重量は同じです。
- サイズが炉ばた大将 炙家Wが3mm幅が小さくなります。
- 炉ばた大将 炙家Wは生産国は韓国・ベトナムになります。他のシリーズは国産です。
スペックなどほぼ同じですね(^^;
イワタニの公式ページを見ると、「炉ばた焼器 炙りや(CB-ABR-1)」しか掲載されていません。これから炉ばた焼き器が主流になるんでしょうか・・
使用感

買いたいけどニオイや煙はどうなんだろう?
キャンプなどの屋外であれば心配いりませんが、自宅で使うとなるとニオイ・煙は気になりますよね。
結論から言うと、煙は結構出ます!我が家は、窓を開けて換気扇も回しながらしました。ニオイは12畳の部屋で夜して、次の日の朝消えました。
(写真は庭でのになりますが・・)
豚バラを焼いた時は炎があがりました。
焼き鳥の串をのせる幅が変えれます!
味はふっくらジューシーに焼き上がりお店に近い味に仕上がります!
味の面は間違いなくオススメです!!
庭でも使いましたが

炭の準備・片付けをしなくていいので楽でいいね♪
更に片付けを楽にするために、アルミを敷いて使うと掃除が簡単になります。
片付けが楽で、何と言っても味が本格的なので我が家は外食が減り、家計も助かってます(^^♪
楽天↓↓
Iwatani(イワタニ) 炉ばた焼き器・炉端焼き炙り屋・炙りや(バーベキューコンロ、バーベキューグリル、家庭用焼き鳥、BBQ、カセットガス) [CB-ABR-1]
コメント