ランタンやバーナーの燃料としてガス缶が使われてますね。
ガス缶にはCB缶(カセットボンベ)とOD缶(アウトドア缶)の2種類があります。
ガス缶といえば、スーパーなどでよく見る細長い缶を思いつくけど、あれは一体なんなの!?2種類の違いってなんなの?
ガス缶の違いについてみていきましょう。
CB缶(シービー缶)とは
カセットボンベの事です。スーパーでよく見かける鍋などをする時に使う缶のことです。
コンビニやスーパーで簡単に手に入れることができます。
値段も1本100円程度と安くからあります。
寒さに弱いという点もあります。
OD缶(オーディー缶)とは
OutDoor缶。アウトドアとついている通り、屋外での環境に強いです。寒さに強く出力が安定してます。
大きさが色々あります。小さい物であれば登山など持ち運びが楽ですね。
形が丸っこく、カセットボンベより雰囲気を味わえます。
値段が高価になり、アウトドア用品店以外では、手に入れるのが難しくなります。
バーナーだけでなく、ランタンにガス缶を使うものもあるので、持っているキャンプ用品に合わせて、CB缶かOD缶を統一するのも荷物が減るので良いでしょう。
コメント