キャンプや運動会など色々な所で使う頻度の高い椅子。
ゆったりできるハイバックチェアの中でわが家が使っているAND・DECOハイバックチェアをご紹介!
頭まであるのでくつろげる
頭の部分にはヘッドレスト(枕のようなものです)がついてます。厚みが約4cmあります。ヘッドレストのおかげで頭をしっかり支えてくれるので、心地よくてつい寝てしまいした…顔が上向きになるので寝顔に注意です(^^;
身長177cmです。高さはしっかり頭までつける事が出来る高さです。
ハイバックチェアで高さが足りなかったらせっかくのハイバックの意味が!!となりますよね。男性も安心です。
引用元:MODERN・DECO
大きさはヘリノックスのチェアワンと並べるとこんな感じです。
横幅はそこまで変わりませんが、高さがあるので存在感はあります。
幅は59cmなので場所は取りません。
高さがある
ヘリノックスのチェアワンと比べても高さがあります。
足はしっかりつく高さです。
子どもがいると何かとママは立ち上がることが多いですよね。のど乾いた~や食べ物・物を取ってあげたり、ママ来て~と…その時に高さがあると立つのが楽です。
ちょっとした事ですが、キャンプの時はいつも頑張ってるから少しでも楽をしたいですよね(笑)
軽い・コンパクトに収納できる
ティッシュと比較するとこれぐらいの大きさになります。
収納時の大きさは縦49cm×横13cm×奥行13cmとコンパクトです。
重さも1,2kgと軽いです。
子連れは特に荷物が増えてしまうので、軽くてコンパクトなものが良いでしょう。
組み立てが簡単
大きく分けて2つの工程をすれば完成します。
①ポールを差し込む
ショックコード(ポールの中のゴム紐)が全部についているので簡単に差し込めます。
②布をポールにはめる
ポールを差し込み終わったら布をポールに入れ込むと完成です。
携帯を入れるところがある
キャンプの時はテーブルが近くにあっても、運動会やピクニックなどテーブルが近くにない時に置き場に困りますよね。ちょっとした時に置くところがあるのは助かります。
ペットボトルを入れることができる
特に運動会・釣りの時に助かりました。
携帯にペットボトルに手の届く範囲にあるのでぐうたらへの道まっしぐらです(^^;
安い
1番の決め手はこれでした。
安さにすぐ飛びつきたい気持ちと、安いからすぐ壊れないかな~と悩みましたが、子どもが飛び乗ってきても壊れないので、買って良かったと思っています。
チェアのフレームにはステンレス並みの強度をもつ“超々ジュラルミン”が使用されているようです。この超々ジュラルミンは航空機や戦闘機などにも用いらているようです。
楽天で検索はこちら
|
コメント