出産準備は楽しいですが、いざ揃えだすと色々なものがあり、これ本当に使うかな?など悩んだりしますよね。
今回は、我が家が2人子育てをして、これは買って良かった!!!という実際に使った商品を紹介したいと思います(^^)
授乳クッション
新生児の頃は1日に何度も授乳しますよね。
私は最初抱っこで乗り切ろうと意気込んでいました。赤ちゃんもどんどん体重が増えていくので抱っこでは、気が付けば腕がどんどん落ちていきお互い辛い体勢になってました(^^;
ぴったりくつけてあげないと、赤ちゃんは空気も一緒に吸ってしまって、余計な体力を使わないといけなくなりかわいそうですね。
2人目からは、妊娠中お腹が大きくなって寝る時に脚の間に挟んで寝たりと、出産前から活躍しました。寝苦しい方はシムスの体位で寝るのを試してみてください☆
新生児の赤ちゃんを安心して寝せるために使うことも出来ます。
新生児の赤ちゃんはお腹の中にいた時の背中が丸まったCカーブの体勢でいるのが安心すると言われています。
おくるみ
新生児には、おひなまきのをする時に大活躍しました。母や父は初めておひなまきを見た時「えっ!?苦しくないかな?」と心配してました(^^;笑
夏はかけ布団として使用できます。
保育園に通いはじめてからはお昼寝布団として持たせています。
生地も柔らかいのにほつれたりせず、5歳になった今でも使える長く使えるアイテムです!
抱っこひも
家の子の場合、抱っこでないと泣いてしまっていたので、買い物に行った時などもベビーカーより抱っこひもがほとんどでした。
買い物の時などは、抱っこだけで行くと、いざレジに並んでお金を出したり、袋に詰めたり意外と大変です。抱っこひもだと手がふさがらないので助かります。
我が家の下の子は、特に抱っこ抱っこだったので、ご飯を作る時も使ってました。調理の時は下が見えなかったり、火を使って危ないので、おんぶをしてました。
おんぶ出来るタイプや、首がすわる前から使えるものなど色々なタイプがあります。
チャイルドシート
田舎に住んでいるので車生活をしてます。車を使われる方は必需品ですね。
チャイルドシートは生活環境によって必要・不要変わるかと思います。
出産して病院から帰る時から使うので、必要な方は早めに用意されても良いかもしれません。私は2人とも、妊娠中入院をして身動きがとれなくなったので1ヶ月前までには揃えておいた方が良いなと感じました。
想像以上に日が当たってまぶしそうなので、日よけはとても良いと思いました!
しっかり固定されるので安心です。
哺乳瓶消毒 Combi(コンビ)電子レンジ除菌
哺乳瓶を使う方におすすめしたいです。
哺乳瓶・水を入れて電子レンジで温めるだけととても簡単です。
私は1人目の時、煮沸をしてました。夜眠い中、お湯が沸くのを待って、煮沸をして、、、と、この時はとにかく寝たい気持ちが大きく(^^;面倒だなーと感じてました。
卒乳後、友達が使ってるのを見てすごい!!!と感動(笑)
2人目が生まれてからはすぐに購入しました。
その子によってミルクを使わない子もいるので、様子を見ながら必要な時に購入するのも良いのかなと思います。
使う場合、特に寒い日はありがたさが増します(笑)
サーモス水筒
ミルクの場合、外出時にお湯が必要になりますよね。
外出時に、飲みやすい温度にしてあげるのは中々厳しいです。
家で温度を調整して、水筒に入れて持っていくと、外出時に焦らなくて済みます。
サーモスの水筒は保温性抜群でオススメです。
我が家の水筒は全員サーモスを使用してます。夏でも朝入れた冷えたお茶が夜まで飲めます。
ミルク用に使い終わった水筒を私が今運動用に使ってます。後に使う人の好みの水筒を買うのも経済的です(^^;笑
買ってたけど使わなかったもの・様子を見ながら買い足していったもの
ベビーカー
普段車移動なので、お散歩で何度か使用しましたが、途中で抱っこと泣いていたので、あまり使いませんでした。
ベビー布団
一緒の布団に寝ていたのであまり使いませんでした。
しかし、保育園に通いだすと、お昼寝布団が必要となったので買ってて良かったです。
生活環境によって必要・不要なものが変わってくると思いますので、参考程度になればうれしいです。
コメント