夏になると行きたくなるのが『海』ですね。
子ども達にも体験・思い出になるのではないでしょうか。
子連れで海水浴に行く時に、必要な物・あったら便利!というものを紹介していきます。
必要なもの
- 水着(おむつの子は水遊びパンツ)・Tシャツ・パーカー・ラッシュガード
- 服・下着・おむつ
- タオル・バスタオル・ラップタオル
- ビーチサンダル
- 日焼け止め・保湿液
- ウエットティッシュ・除菌シート
- ポケットティッシュ
- ビニール袋
- レジャーシート(厚め)
- ポップアップテント・タープ
- 帽子
- 飲み物
- 小銭
- 消毒薬や絆創膏
あったらいいな
- 保冷剤・冷感シート・冷却タオル
- 浮き輪
- スコップなどの遊び道具
- ライフジャケット
- 日傘・サングラス
- スマホ用防水ポーチ
- ジップロック
- 水中カメラ
- シャンプー・ボディーソープ
- ポータブル扇風機・うちわ
- 電動空気入れ
- 塩タブレットや塩飴
- 子供がつまめるお菓子
- ハンガー
- 洗濯ばさみ
- アウトドアワゴン
- 化粧品
海で遊んでいるとあっという間に日焼けして、家に帰りついた頃にはヒリヒリ痛~い!なんてことに。そうならないためにもラッシュガードを着るのをオススメします。
ラッシュガードには半袖・長袖タイプのものがあります。
ラッシュガードがない方は、Tシャツやパーカーなどでも代用できます。
しかし、普通のTシャツは水分を吸って重くなってしまうので、運動の時などに使うポリエステル100%や速乾のTシャツを選ぶのがオススメです。
おむつの子は水遊びパンツが良いでしょう。ドラッグストアなどに売ってあります。
服は途中寒くなった時などのために多めに持っていった方が良いでしょう。羽織る物があれば便利です。家から水着を着ていく時は帰りの下着を忘れないようにしましょう。
途中休憩の時と帰りのシャワーの際に使えるよう1人2枚はあった方が良いです。
バスタオルは普通のタオルでも代用できますね。子ども達は学校のプールなどで使うラップタオルがあれば楽です。
砂浜からの火傷とケガから守るためにもビーチサンダルをはきましょう。
親指と人差し指の間に挟むタイプのサンダルは肌が擦れて痛がる事があります。
脱げないようにかかとがついたものがオススメです。
日焼けはやけどと同じで肌が炎症を起こしている状態のことです。なので日焼け止めを塗って海にいきましょう。
また、終わってからの保湿も大切になります。紫外線を浴びて肌は乾燥してしまっているのでローションなどで保湿してあげましょう。
お昼ごはんやおやつを食べる時に、サッと拭けるので持って行きましょう。
海水浴場によってはトイレにトイレットペーパーが付いてない所があります。そのためにも水に流せるものを用意していきましょう。
水着など濡れたものをいれたり、ゴミをいれたりと役に立ちます。
夏の砂浜はとても熱いので厚めのシートがおすすめです。
濡れても乾かしやすく手入れが楽です。
休憩用の日影が必要となります。荷物置きにもなります。
ポップアップテントは軽くて設営が楽でオススメです。
とても暑いので、風が抜けるタイプがオススメです。風の抜け方でみるとタープが1番オススメです。
太陽が照り付けてくるので、熱中症対策のためにもスイムキャップか帽子をかぶりましょう。
水分補給はこまめにしましょう。節約のためにも家から水筒を持って行くのもいいですね。わが家は1人1本ずつ水筒を持って行ってます(^^;
シャワーやロッカーを使う場合、小銭が必要となります。またお札だと濡れてしまったりもするので小銭を用意していきましょう。
貝殻や岩場で切ったりすることがあるのであれば便利です。
水にぬらすと冷たくなるタオルなどは首に巻いたりするとヒンヤリして気持ちいいですね。
小さい子には足穴の浮き輪が安心です。プカプカ子どもたちは大喜びです。
砂浜で山を作ったりするときに活躍します
波があったり浅いところでも溺れてしまう心配があります。
体いフィットしているので安心です。
気が付くと目がシパシパしている時がありませんか。波に太陽が反射して予想以上にまぶしいです。サングラスがオススメです。
大事な機器を水から守るために防水ポーチに入れておくと安心です。
専用の防水のケースがない時など役に立ちます。
素敵な写真が撮れて楽しいです
海水でベタベタしたままだと気持ち悪いですよね。携帯用を持って行くとさっぱりして帰れます。
テントの中などとても暑いので風があるだけでも全然感じ方が違います。
自力で入れるにはとっっても時間がかかってしまいます。貸してっくれるところもありますがあると安心です。
熱中症対策に塩分が必要となります。
休憩がてら食べやすいものを持って行きましょう。
タオルや濡れた服を干しておけるのであると便利です
風があるので干すときに挟んでおきましょう
駐車場から距離がある所も多々…。1度で荷物を運んでしまえるので楽ちんです。またそのまま荷物置きにも使えます。
汗や海水であれよあれよと化粧が落ちていきます。最低限のものだけでも持って行くと安心ですね。
ぜひ楽しい思い出を作ってきてください(^^)
コメント