夏のキャンプ!楽しみ!!と同時に気になるのが暑さですよね。
特に子どもは体温が高く汗っかきで、虫に刺されやすく気が付くと色んな所を蚊に刺されていてビックリしますよね(^^;
寝ている時に蚊の音がブーーンッと1度聞こえると気になって気になって仕方ないですね。
夏のキャンプにあると嬉しいグッズを紹介していきます☆
暑さ対策
冷却タオル・冷却スカーフ
水に濡らして、タオルを搾ります。そして、タオルを数回ふるだけで冷感を持続してくれます。商品によって前後しますが、半日ほど持ちます。
普通のタオルのように首に巻いていたら温くなってくるのでは!?と思っていたのですが、きちんと冷感を保ってくれます。
水さえあれば使えるので、、キャンプの次の日にまた水で濡らして使えるので便利ですね。
小型扇風機
持ち運びができるので好きな場所で使うことができます。電池タイプのものと充電タイプのものがあります。
電池式の扇風機は、電池さえあれば使えます。電池は長くは持たないので、替えの電池を持っていきましょう。
充電式の扇風機は、充電すれば何回でも繰り返し使えるのが良いですね。モバイルバッテリーを持ち運べば、すぐに充電ができるので安心です。
携帯にランタン・扇風機同じ充電器で充電できるものが多いのでモバイルバッテリーはしっかりと充電して用意しましょう。(1度モバイルバッテリーを持っていくのを忘れランタンの明かりを小さくし節約してソワソワしながら使ったことがありました(^^;是非早めの用意をオススメします。
ハードクーラーボックス
引用元:Coleman
夏になると布製のクーラーボックスでは氷などは溶けてしまいます。せっかく外で飲むお酒は冷えた美味しいものを飲みたいですよね(^^)
食材が傷んでしまうと食中毒などの恐れがあるので、肉や魚介類を持って行かれる方はハードクーラーボックスを使用されることをオススメします。
長く使えるものなので、容量や性能を自分たちに合ったものを選ばれてください。
帽子
引用元:NORTH FACE
子ども達はずっとテント内にいるのは難しいですよね。せっかくのアウトドアなのでおもいっきり遊ばせてあげたいですよね。熱中症にならないように帽子をかぶりましょう。
お母さんは日焼け対策としても必需品ですね(^^;
保冷材
引用元:LOGOS
寝苦しい時など保冷剤をタオルで巻いて氷枕にして使えます。
ハンカチに巻いて首や足首に巻いても涼しく過ごせます。
またペットボトルを凍らせて行くと、飲み物も冷たく、クーラーボックスの保冷剤代わりにもなるのでおすすめです。
コット
引用元:Helinox
キャンプで使用する簡易ベッドのことを指します。
地面の凸凹に悩まされることがありません。
地面から距離が出来るので地面からの熱を受けずに寝ることができます(^^)
昼間は、ベンチや荷物置きとして使えます。
デメリットとして、コットは大きいものが多いため移動の際に場所をとります。
念のためにと子どもたちの荷物は多めになりますよね(^^;なので車に余裕がないと入りきれなくなることも・・・
わが家は子どもの寝相が悪いので落ちてないかな!?と目が覚めてゆっくり眠れずマットになりました(苦笑)
子ども達の寝相が悪い場合、その点も考慮が必要ですね。
また、子どもはついつい楽しくなりトランポリンのようにのコットの上で飛び跳ねたりする事もあるので注意が必要です(^^)
☆夏だからこそ!子どもが喜ぶアイテム☆
水風船
水を入れてあげれば、小さい子でも簡単に遊べます。
投げるだけでも楽しそうにしてましたが、投げて割れると同時に水が弾け飛んでくるので子どもも大はしゃぎ!
着替えは多めの用意が必要となります(^^;
水鉄砲
色々な大きさの水鉄砲がありますね。
キャンプ場に川などがあれば大きい水鉄砲で迫力を味わっても。
テンションが上がりすぎて、テントの中に向けられた時はヒヤリ(^^;
花火
とても楽しいですが、火をつかうので注意が必要になります。
・消火のためのバケツを用意します。
・テントやガス缶またゴミ袋など周りに燃えやすいものがないかよく確認してから行いましょう。
・お隣のサイトが近い場合、風向きによっては煙が直接そちらに行ってしまうので、配慮しましょう。
早く就寝される方も多いので、早めの時間にしましょう。
子ども達には素敵な思い出になりますね(^^)
コメント