メスティンでご飯を炊こう!としたとき、計量カップがかったことはありませんか?
我が家では、初メスティン!ご飯炊くぞ!とワクワクしてた時に計量カップを忘れていたことに気づき、勘で水を入れてドキドキしたのを覚えています(笑)
おこげを作ってみたく水の量を試してみました!
ラージメスティンで2合炊きました!
①お米を洗っていれます。
②持ち手の方に付いてる丸の下まで入れます。
これぐらいです(^^)
*普通のおこげなしのふっくらご飯を炊くときは、〇〇の真ん中上まで水を入れてください(^^)
③30分水に浸けます。
④火を付けます。(弱火にしましょう)
⑤湯気が出て、グツグツ音がし始めます。
⑥15~20分ぐらいすると、パチパチと音がします。湯気もおさまってきます。
そうしたら火を止めます。
⑦保温ケース(我が家はタオルでしてます)で巻いて、逆さにして10分蒸らします。
*巻くときはとても熱いので気をつけてくださいね。
完成です!
お米もちゃんと炊けて、おこげもしっかりできました(^^)
コメント