ファミリーキャンプ楽しむぞ!と意気込んでいたのに、意外な落とし穴が…。
楽しいキャンプデビューだった~と終われるよう是非チェックしてみてください。
サイトの大きさは足りるか
区画サイトの場合、使用できる縦横の大きさが決められています。
わが家はツールームテントなのでここだと入りきれない!ということはよくあります。
テントの大きさと過ごすスペースなどレイアウトを考え、どれくらいの広さが必要かを確認しておきましょう。
予約はいつから始まるのか
キャンプ場によって予約開始日が異なります。
当日行った人順で埋まったら受付終了の場所もあれば、3ヶ月前の1日から(例:12月8日に行きたい→予約開始:9月1日)、3ヶ月前(例:12月8日に行きたい→予約開始9月8日)
このようにキャンプ場によって予約開始日が異なります。
人気のキャンプ場は予約開始数分で埋まってしまうこともあるので、事前にいつから予約が始まるのかを確認しておきましょう。
*会員登録ができる場合、事前に会員になっておくと予約の時に記入するところが減り予約がとれやすい場合もあります。
チェックイン時間
フリーサイトにされる時は、チェックイン時間を把握しておきましょう。
チェックインした人から入れるので、良い場所はどんどん埋まっていきます。
炊事場・トイレ近くが良い、眺めが良い所が良い、影があるところが良いなど人によって希望は違いますが、やはりファミリーキャンプで来られている方は炊事場・トイレの近くなど、良いなと思う場所は似てきます。
希望の場所があればチェックイン時間に間に合うように行かれることをオススメします。
車はどこまで入れるのか
ファミリーキャンプは荷物が多めになりがちですよね。
駐車場からサイトまで遠いと荷物運びだけでへとへとになってしまいます。
キャンプ場についてこれから子ども達と遊ぶぞ!という時のために体力を残しておきたいですよね。
車が横付けできる、荷物の出し入れ時のみ車を横付けできる、サイトには全く入れないなど色々なパターンがあります。
車を横付け出来たら、キャリーワゴン今回はいらないね、など荷物も減らすことが出来ます。
予約の時に車がどこまで入れるのかもチェックしましょう。
炊事場・トイレの場所
自分のテントから炊事場・トイレなど共同で使用する場所までの距離も意外と大事になってきます。
ついつい楽しくてギリギリになってトイレ~!と言ったり、夜中にトイレ!と目覚めたり…。家のようにすぐ近ければ良いですが、サイトによっては広ーーいサイトに1ヶ所など距離が離れてしまうことも。トイレに着くまでバタバタ、ハラハラ。
お子さんが小さいほどトイレは近いほうが好ましいです。
お風呂・シャワーは?
温泉がついたキャンプ場、シャワーのみのキャンプ場など様々です。
暑い季節はシャワーだけで大丈夫ですが、寒くなってくるとシャワーだけでは…という場所もあります。
旅行気分でキャンプ場近くに温泉があるかを調べて温泉に行かれるのも良いですね。
忘れ物
持っていくものが多いので、何かと忘れ物をしてしまう事も。
調味料やスポンジ・洗剤などの小物から炭・寝袋など大きなものまで、完璧だと思っていてもついつい忘れてしまうものです。
夫婦で準備を始めると、食材系は私、旦那はテントや焚き火道具など・・・あっ!お風呂道具忘れた!なんてことも(^^;
持って行く物リストを作り最後にチェックすると安心です。
また、忘れてしまった時のためにスーパーやコンビニが近くにあるかや、最後に寄れるお店はどこか調べておくと良いでしょう。
道具によってはキャンプ場で販売・レンタルされていることもあるので、買いに行かれる前にキャンプ場の方に確認してみるといいですね。
チェックアウト時間
チェックアウトは10~11時のところが多いようです。
朝ごはんを食べてゆっくりくつろいでいると、気が付いたらあっと言う間にチェックアウトの時間に。
グランドシートや寝袋、洗い物などは早めに乾かしはじめると後が楽になります。
使わないものがあれば朝から少しずつ片付けを始めておくとスムーズに進みます。
8つの盲点どうでしたか?準備をして素敵なキャンプデビューにされてください。
コメント