始めてのキャンプにワクワク・ドキドキ。これから家族でキャンプデビュー!とアイテムを揃えて心待ちにされている方に出発前に是非読んでいただきたいです。
始めてのキャンプ。現地に着いて、チェックインから荷物をおろしてテントを設営して…と意外と時間がかかります。
慌てず楽しいキャンプを過ごすために、キャンプの流れをイメージをしてみませんか。
キャンプのおおまかな流れ・ポイントを紹介します。
前日・当日出発前まで
食べ物・飲み物は前日までに準備をしておきましょう。
できるだけ冷やせるものは冷やし、肉など冷凍できるものは冷凍しておくと保冷剤代わりになります。
2泊行かれる場合は、後から飲むものを冷凍しておくと保冷剤代わりにも最終日も冷たいものが飲めるので一石二鳥です。
また、持って行かない保冷剤か凍らせたペットボトルを前日夜にクーラーボックスに入れてクーラーボックスを冷やしておくと保冷力がアップします。
野菜は家で切っておくとキャンプ場ですぐに使うことができます。
荷積み
トランクを開けた時に荷物が落ちてこないように乗せましょう。
また荷下ろしの時に、荷物を一時的に置くためのシートなどは足元に置くと楽です。
途中、買い足した食材などを入れやすいようにクーラーボックスは手前に置くようにしましょう。
チェックイン
到着後まず最初にチェックインをします。情報の記入やお金を払ったり、キャンプ場の説明を受けます。
フリーサイトの場合、良い場所からどんどん埋まっていくのでチェックイン時間までに到着された方が良いです。
お子さんが小さいほど炊事場・トイレなどが近い方が過ごしやすいので、どこにあるかあらかじめ把握しておきましょう。
13~15時がチェックイン時間のキャンプ場が多いようです。
移動途中かチェックインした頃に、子ども達は途中お腹すいたー!!となる事がよくあります(^^;
食べやすいおにぎりやお菓子を持って行かれることをオススメします。
設営
15時チェックインした場合、荷物をおろしたり、テント設営をしているとあっと言う間に夕方になります。
ある程度設営のめどがたったら1人は火おこしの準備を始めましょう。
始めてのキャンプだと予想以上に暗く感じます。
ランタンなどの明かりの用意を早めにしておきましょう。
お風呂
お風呂・シャワーの時間は場所によって違います。
汗をかいたり、汚れたりしやすいので、利用できる時間を確認しておきましょう。
お風呂に行かれる際は、貴重品は持って行き、心配なものは車に乗せてカギを閉めていきましょう。
就寝
子ども達は興奮して全然寝ない!という時と、疲れ果ててすぐ寝てしまう時と様々です。
歯磨き・トイレなどは早めにすませ、いつでも寝れるようにしておきましょう。
21時頃には消灯される所が多いです。そのころには静かになるので、音量や明かりが眩しすぎないか、他の方の迷惑にならないように気をつけましょう。
朝
6~7時には起床し朝ごはん。
チェックアウトは10~11時とすぐに時間がきます。
乾かすものは早めに乾かし、朝食に使わないものから少しずつ片付けを始めましょう。
ゴミの始末も場所により様々なので予約の時に確認しておきましょう。
始めてのキャンプ、楽しむためにおおまかなイメージをされておくと心にも余裕ができますよ(^^)
コメント