伯父と叔父の違いは?
「おじ」の書き方には「伯父」と「叔父」があります。

どんな風に使い分けたらいいんだろう?
違いは、おじさんの歳が自分の両親より上か下かです!
おじさんが、自分の父(母)の兄であれば伯父と書きます。
おじさんが、自分の父(母)の弟であれば叔父と書きます。
おじさんが、自分の父(母)の弟であれば叔父と書きます。

おじさんの配偶者はどう書いたらいいの?
「伯父」の配偶者は「伯母」(おば)になります。
「叔父」の配偶者は「叔母」(おば)になります。
「叔父」の配偶者は「叔母」(おば)になります。
「伯父」と「叔父」どちらの配偶者かで、「伯母」と「叔母」が使い分けされます。
「伯母」と「叔母」の間での年齢は関係ありません。
「伯母」が「叔母」の年下になったり、その逆で「叔母」が「伯母」よりも年上になることもあります。

そもそも伯・叔って何??
中国の儒教という教えからきたものです。
かつての中国では大家族が多く、この「儒教」の教えに従い、上下関係がしっかりしていました。
日本では長男・次男・三男…と兄弟を生まれた順番に表しますが、中国では「伯」「仲」「叔」「季」がこれに当たります。
長男:伯
次男:仲
三男:叔
末っ子:季
この文化が日本にも影響を受けて、
父(母)より偉い(年が上)の兄を「伯父」
父(母)より位が下(年が下)の弟を「叔父」
と呼ぶようにりました。
コメント